これらのコリや筋肉の不調に対して、鍼灸の施術が効果的です。
鍼灸とは
鍼灸は、体内のエネルギーの流れを整え、筋肉や関節のコリを解消する方法として、幅広い年代の方から親しまれています。
1.筋肉のこわばりをゆるめる
鍼灸の施術によって血流が良くなり、こり固まった筋肉がやわらかくほぐれていきます。特に首や肩、腰まわりなど、負担のかかりやすい部位が軽く感じられるようになります。
2.血流の改善と疲労感の軽減
鍼や灸による刺激は体内のめぐりを整え、酸素や栄養素を効率よく全身へ届けます。これにより、日常の疲れや運動後のだるさが抜けやすくなり、スムーズな回復が期待できます。
3.ストレス緩和
自律神経のバランスを整える働きもある鍼灸は、緊張感や不安感を和らげる助けとなります。施術中にリラックスできる時間を持つことで、心身の疲れを軽減しやすくなります。
4.体のゆがみを整える
鍼灸は身体の左右バランスや姿勢にも良い影響を与えます。姿勢の崩れによって起こりがちな不調を未然に防ぎ、コリの再発を防止するためのケアにもつながります。
当院の考え方
【施術コンセプト】
鍼灸施術には筋肉の緊張をほぐし、血行を促進し、ストレスを軽減するなど、身体全体の調子を整える多くのメリットがあります。コリや疲れが気になる方は、ぜひ鍼灸を試して、体の中からスッキリとした状態を手に入れてください。
◆「はり治療」
◆直接痛む部分や痛みに遠隔で関わってくる部分を様々な角度から治療し、痛みの緩和(Cure/キュア)を行います。
◇痛みが緩和してくれば、今度は根本となる不良姿勢を改善します。
◆「きゅう治療」